AZALEA NEWS 2023年8月

夏 野 菜:leaf:
いよいよ夏本番.

気温上昇に合わせて冷たいものを摂りすぎると、体のだるさや疲労を
起こしやすくなります。
また汗と一緒にミネラルが体外に出ると熱中症や夏バテの原因になります。
そんな夏の健康対策には「夏野菜」がオススメ!
太陽の光をいっぱい浴びて育った夏野菜は旬の美味しさや、
栄養がぎゅっと詰まっている為、夏を元気に乗り切るうえで欠かせない食材です。
今回はそんな夏野菜についてお伝えします。


□■ゴーヤ■□

  特に豊富に含まれるのはビタミンCで、ピーマンと同様、
  加熱に強いのが特徴です。
  また、夏場に汗とともに失われやすいカリウムも多く含みます。
  ゴーヤ特有の苦みは食欲増進を促すと言われています。


□■かぼちゃ■□

  三大抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを
  豊富に含んでいます。
  ビタミンA,C,Eは一緒に摂取することで相乗効果によって
  高い抗酸化作用を発揮します。

※ 抗酸化ビタミンとは
  →自らが酸化されることで、体を酸化から
    防御してくれるビタミンのことです。


□■ナス■□

  ナスは90%以上が水分ですが、余分な塩分や水分を
  体外に排出するのに役立つカリウムが含まれています。
  水分とともに体の熱を放出して、のぼせやほてりを
  鎮める効果も期待でき、だるさなどの夏バテ予防にピッタリでです。


□■ピーマン■□
  夏の紫外線から肌を守り、シミのもとになるメラミンの生成を
  抑える働きのあるビタミンCが豊富。
  ビタミンCは加熱すると壊れやすいのが難点ですが、
  ピーマンは組織が強いため壊れにくいのが特徴です。


□■トマト■□

  トマトが赤くなれば医者が青くなるというほど
  栄養満点のトマト。
  抗酸化作用のあるビタミンAとCが豊富に含まれています。
  ビタミンEと一緒に摂るとより強力な作用が期待できるので、
  ビタミンEが豊富なオリーブオイルを使って調理するのが
  ベストです。

夏野菜の栄養を引き出す調理のコツ!

【 コツ① 】皮をむかずそのまま食べる


  夏野菜の多くは皮付近に栄養素が豊富に
  含まれています。
  きれいに洗って皮ごと食べるのがオススメです。



【 コツ② 】油で調理する


  油で調理するとカロテンなどの脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)の
  吸収率が高まります。
  色味の鮮やかさも保ちやすくなるので料理の
  彩りもきれいになります。



【 コツ③ 】 加熱は短時間に


  加熱時間を短くすることでビタミンCなどの
  栄養素が壊れるのを防ぐことができます。



夏野菜の栄養を引き出しながら美味しく食べるには
カレーがオススメ!
豊富に含まれるビタミンCなどの水溶性ビタミンは
水に溶けるので汁ごと食べるカレーは栄養を
余すことなく摂取出来ます。