今日はなんの日??
ブログ当番がまわってくるといつも何を書こうかなぁといろいろ考えます。
これを書こう!とすぐ決まる時もあれば、
なにかネタはないかと悩みに悩む時も
今回は悩みに悩み…
何気なく「今日は何の日?」とインターネットで検索
『9/18 かいわれ大根の日』
なにそれー、なんでなん??
さらに詳しく...
これを書こう!とすぐ決まる時もあれば、
なにかネタはないかと悩みに悩む時も

今回は悩みに悩み…
何気なく「今日は何の日?」とインターネットで検索

『9/18 かいわれ大根の日』
なにそれー、なんでなん??

さらに詳しく...
玄米、ゲンマイ、げんまい・・・食べるお!
超大型連休も終了し、その間に元号も令和になり、体力を奪われつつも英気をたっぷりと養えた、充実した10日間をお過ごしになられたことと思います。
この経験したこともない超大型連休の数日前、友人と会話していた時のこと・・・。
友人が体調を崩し、病院を受診し、医師に薬を出してもらえるようお願いしたところ、
なんと、その医師は「あなたね、薬にばっかり頼ってたらダメよ!玄米食べなさい!しっかり玄米食べて、体をコントロールしなさい!」と叱られて(?)帰ってきたと話していました。
さらに詳しく...
この経験したこともない超大型連休の数日前、友人と会話していた時のこと・・・。
友人が体調を崩し、病院を受診し、医師に薬を出してもらえるようお願いしたところ、
なんと、その医師は「あなたね、薬にばっかり頼ってたらダメよ!玄米食べなさい!しっかり玄米食べて、体をコントロールしなさい!」と叱られて(?)帰ってきたと話していました。
さらに詳しく...
新年度が始まりましたね
春を感じる時期となってきましたが、皆さんいかがおすごしでしょう?
まだまだ、肌寒い日が続いていますね
桜の木もまだまだこれからといった感じでしょうか。今週末には暖かくなってくるようなのでお花見するには良いのではないでしょうか
私ですが、衣替えのため、冬服をすべて片付けてしまいました
寒い日が続いていますが、大丈夫
私は、これを飲んでますから

冬シーズン
極度の冷え性の私は、手足が冷えきって夜も眠れない日々が続いていました
そこで何かしら手軽に防寒できるものはないかと探しました
湯たんぽ、すぐに冷めてしまい寒さで途中目が覚めてしまう
スティックタイプのしょうが湯を購入。お湯に溶かすだけの簡単なものでしたが、毎回お湯を沸かして作るのも手間で途中断念。三日坊主
そこで見つけたのがルイボスティー
一度に大量にストックできるため、三日坊主の私でも続けれてます
味もスッキリしていて飲みやすいです。温めて飲んだほうが冷えには良さそうですが、冷やしても美味しい
普段飲んでるお茶をルイボスティーに替えることで、朝、昼、晩いつでも気軽に飲めますしね
気になるルイボスティーですが、冷え症に良いらしい
そのおかげか今では夜の手足の冷えが気にならなくなりました
これから暖かくなってきますが、私のように今の時期冷えに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方ためしてみてはいかがでしょうか
薬剤師 まえだ
まだまだ、肌寒い日が続いていますね

桜の木もまだまだこれからといった感じでしょうか。今週末には暖かくなってくるようなのでお花見するには良いのではないでしょうか

私ですが、衣替えのため、冬服をすべて片付けてしまいました

寒い日が続いていますが、大丈夫

私は、これを飲んでますから


冬シーズン
極度の冷え性の私は、手足が冷えきって夜も眠れない日々が続いていました

そこで何かしら手軽に防寒できるものはないかと探しました

湯たんぽ、すぐに冷めてしまい寒さで途中目が覚めてしまう

スティックタイプのしょうが湯を購入。お湯に溶かすだけの簡単なものでしたが、毎回お湯を沸かして作るのも手間で途中断念。三日坊主

そこで見つけたのがルイボスティー

一度に大量にストックできるため、三日坊主の私でも続けれてます

味もスッキリしていて飲みやすいです。温めて飲んだほうが冷えには良さそうですが、冷やしても美味しい

普段飲んでるお茶をルイボスティーに替えることで、朝、昼、晩いつでも気軽に飲めますしね

気になるルイボスティーですが、冷え症に良いらしい

そのおかげか今では夜の手足の冷えが気にならなくなりました

これから暖かくなってきますが、私のように今の時期冷えに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方ためしてみてはいかがでしょうか

薬剤師 まえだ
肉を食べるダイエット
春です! まだ寒い日もありますが、日差しは明るくなってきましたね!
お正月に食べ過ぎたのが身に付いたままではありませんか?
分厚い上着を脱ぐと目立つお腹。。。
不健康なダイエットにならないために、「肉を食べるダイエット」をご紹介します!
お肉を食べて、筋肉を維持して(あわよくば増やして!)健康な体つくりを目指しましょう!
○食事のポイントは「たんぱく質」
○運動のポイントは「筋トレ」
さらに詳しく...

お正月に食べ過ぎたのが身に付いたままではありませんか?
分厚い上着を脱ぐと目立つお腹。。。

不健康なダイエットにならないために、「肉を食べるダイエット」をご紹介します!
お肉を食べて、筋肉を維持して(あわよくば増やして!)健康な体つくりを目指しましょう!
○食事のポイントは「たんぱく質」
○運動のポイントは「筋トレ」
さらに詳しく...