基準調剤薬局!?
ボクの会社は
メインの仕事が調剤薬局です
ん![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
そんなこと知ってるって
そういえば
タイトルにも書いてますね

今年は
2年に一度の報酬改定の年
色々改定がありました。
中でも
基準薬局加算てーのがありまして
一定水準の設備・内容を達成している薬局に
つまり
難しく書くと
厚生労働大臣が定める施設基準に適合している薬局が地方厚生局長等に届け出た場合
にいただけるフィーなんですが
たぶんほとんどの薬局さんが今までは算定されていたと思います。
でも今年から
そこに
地域の保険医療機関の通常の診療時間に応じた開局時間となっていること。
っていう条件が加わりました
そんなの当たり前じゃん
ってことなんですが・・・
よくあるんですよね
横の医院さんの診察時間に合わせてあけてるので、昼開いてナイ
薬局さん
その時間も開いてる公立病院なんかの処方箋もらった人はどうすんですかね

また開く時間まで待っててねって感じですかね
極端な例になると
処方箋もらった後、用事してから薬もらいに行ったら、横の医院さんも昼休み、薬局も一緒に昼休みやった
夕方また行くのタイヘンやからこちらで薬作ってくれませんか
って方が

ウチは昼の間もあけてるので、初めての方がお店に来られたりってこともあるぐらいですねん

そういうことがあるので、
基準が厳しくなったんだと思うんですが
薬必要な方が来られるところなんだから、そうできる体制にしときなさいよっていう当たり前のことを基準に明記されるなんて
なんだか・・・
情けない話です![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
お店所属の薬剤師が一人だけで、毎日昼の間は在宅薬剤管理業務に行ってるお店もあると思いますので、
そうならならしょうがないと思いますけど
全部が全部そうなんでしょうかね
どこ見て
誰見て
薬局やってるのか・・・
ボクももう一度反省して考え直したいと思います。
メインの仕事が調剤薬局です

ん
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
そんなこと知ってるって

そういえば
タイトルにも書いてますね


今年は
2年に一度の報酬改定の年

色々改定がありました。
中でも
基準薬局加算てーのがありまして
一定水準の設備・内容を達成している薬局に
つまり
難しく書くと

厚生労働大臣が定める施設基準に適合している薬局が地方厚生局長等に届け出た場合
にいただけるフィーなんですが
たぶんほとんどの薬局さんが今までは算定されていたと思います。
でも今年から
そこに
地域の保険医療機関の通常の診療時間に応じた開局時間となっていること。
っていう条件が加わりました

そんなの当たり前じゃん
ってことなんですが・・・
よくあるんですよね

横の医院さんの診察時間に合わせてあけてるので、昼開いてナイ

その時間も開いてる公立病院なんかの処方箋もらった人はどうすんですかね


また開く時間まで待っててねって感じですかね

極端な例になると
処方箋もらった後、用事してから薬もらいに行ったら、横の医院さんも昼休み、薬局も一緒に昼休みやった

夕方また行くのタイヘンやからこちらで薬作ってくれませんか

って方が


ウチは昼の間もあけてるので、初めての方がお店に来られたりってこともあるぐらいですねん


そういうことがあるので、
基準が厳しくなったんだと思うんですが
薬必要な方が来られるところなんだから、そうできる体制にしときなさいよっていう当たり前のことを基準に明記されるなんて
なんだか・・・
情けない話です
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
お店所属の薬剤師が一人だけで、毎日昼の間は在宅薬剤管理業務に行ってるお店もあると思いますので、
そうならならしょうがないと思いますけど

全部が全部そうなんでしょうかね

どこ見て
誰見て
薬局やってるのか・・・
ボクももう一度反省して考え直したいと思います。