クーラー病
梅雨が続く今日この頃。蒸し暑くて寝苦しい夜が続いていますね。
今年の夏は猛暑だそうです!
最近我が家はクーラーをつけ始めました。
ですが、クーラーがリビングにしかなく、寝室へ上がる階段上を登るにつれてもの凄く温度差を感じ、
寝る時はある意味拷問のような暑さと戦っています
そんな毎日ですが、涼しいところにから急に暑いところに移動するのは体にとって大丈夫なの?と思い調べてみました
↓我が家のクーラーです。
実は冷房病やクーラー病と言われる、エアコンでの冷えすぎから起こる病気があるようです。
夏だけだから… なんて安易に考えていると、慢性化してしまう事もあるそうで、
冷え症になりやすい女性や、オフィスや室内で仕事をする方、営業車などで移動が多い方がなりやすいようです。
症状として、頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、疲労感、食欲不振、不眠症、むくみ などなど。
冷え性の症状と似ていますね
寒さ対策だけすれば大丈夫かな。なんて考えると思いますが、これが厄介なんです
ひどくなると体に染み付いてしまい、冷房がきいている部屋などに入ると症状が出てしまったりも。
そうなると夏場の仕事場は当然ですが、買い物に行った際や外食をした際にも頭痛などの症状が出てしまう事があるそうです
ひどくなると、吐き気がして嘔吐することも。
この病気の原因として
簡単に言えば、急激な温度変化に対して体がついて行けなくなり、悲鳴をあげている状態で、
一般的に言われるのは、気温差が5℃以上ある場所の出入りを繰り返すと、自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを崩しクーラー病になってしまうそうです
よくストレスなどで自律神経のバランスが崩れると、
頭痛・肩こり・疲労感などの症状が現れる事があるのはご存知だと思いますが、
気温差や体感温度の差からも、同じことが起きてしまうんですね。
冷えには気をつけたいものです
対策として、
・クーラーの温度設定を上げて、24度以下にならないように。できれば27〜28度が理想。
・職場でクーラーの温度設定ができない場合は、冷風が直接当たらない場所に移動したり、
羽織るもの、腹巻、ひざかけ、靴下の重ね履きなどを活用して体の冷えすぎを防ぐ。
・夏場は暑いので、ついつい冷たいものを食べがちです。そして飲み物も。夏バテ気味で食欲がなく朝食を抜く時もあると思いますが、朝食を抜くと低体温になるので、少しでも食べてみてください。
また、きゅうりやトマトなどの夏野菜は体を冷やすので、食べすぎは気をつけたい所です
基本的には冷え性対策をし、冷房の温度差をなるべく無くして体感温度の幅を作らないのがポイントになります
冷えからくる症状は人それぞれ沢山ありますし、冷えからのキッカケで大きな病気になることもありますよね。
夏だけのクーラー病だからと軽く判断せず、しっかりと冷房と戦って下さいね
薬剤師 さとう
今年の夏は猛暑だそうです!
最近我が家はクーラーをつけ始めました。
ですが、クーラーがリビングにしかなく、寝室へ上がる階段上を登るにつれてもの凄く温度差を感じ、
寝る時はある意味拷問のような暑さと戦っています
そんな毎日ですが、涼しいところにから急に暑いところに移動するのは体にとって大丈夫なの?と思い調べてみました
↓我が家のクーラーです。
実は冷房病やクーラー病と言われる、エアコンでの冷えすぎから起こる病気があるようです。
夏だけだから… なんて安易に考えていると、慢性化してしまう事もあるそうで、
冷え症になりやすい女性や、オフィスや室内で仕事をする方、営業車などで移動が多い方がなりやすいようです。
症状として、頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、疲労感、食欲不振、不眠症、むくみ などなど。
冷え性の症状と似ていますね
寒さ対策だけすれば大丈夫かな。なんて考えると思いますが、これが厄介なんです
ひどくなると体に染み付いてしまい、冷房がきいている部屋などに入ると症状が出てしまったりも。
そうなると夏場の仕事場は当然ですが、買い物に行った際や外食をした際にも頭痛などの症状が出てしまう事があるそうです
ひどくなると、吐き気がして嘔吐することも。
この病気の原因として
簡単に言えば、急激な温度変化に対して体がついて行けなくなり、悲鳴をあげている状態で、
一般的に言われるのは、気温差が5℃以上ある場所の出入りを繰り返すと、自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを崩しクーラー病になってしまうそうです
よくストレスなどで自律神経のバランスが崩れると、
頭痛・肩こり・疲労感などの症状が現れる事があるのはご存知だと思いますが、
気温差や体感温度の差からも、同じことが起きてしまうんですね。
冷えには気をつけたいものです
対策として、
・クーラーの温度設定を上げて、24度以下にならないように。できれば27〜28度が理想。
・職場でクーラーの温度設定ができない場合は、冷風が直接当たらない場所に移動したり、
羽織るもの、腹巻、ひざかけ、靴下の重ね履きなどを活用して体の冷えすぎを防ぐ。
・夏場は暑いので、ついつい冷たいものを食べがちです。そして飲み物も。夏バテ気味で食欲がなく朝食を抜く時もあると思いますが、朝食を抜くと低体温になるので、少しでも食べてみてください。
また、きゅうりやトマトなどの夏野菜は体を冷やすので、食べすぎは気をつけたい所です
基本的には冷え性対策をし、冷房の温度差をなるべく無くして体感温度の幅を作らないのがポイントになります
冷えからくる症状は人それぞれ沢山ありますし、冷えからのキッカケで大きな病気になることもありますよね。
夏だけのクーラー病だからと軽く判断せず、しっかりと冷房と戦って下さいね
薬剤師 さとう