ママサポート薬剤師!?
子育て中のママさん、パパさん
毎日家事・育児・お仕事お疲れさまです

可愛いお子さんが病気になると色々不安や悩みも出てきますよね・・


そんなママ(パパ)さんたちの一番身近な医療相談員が
ママサポート薬剤師です

え~・・実はわたしもやんちゃな男の子2人のママでして
ママサポート薬剤師としてはまだまだひよっこ
ですが
この夏、播磨薬剤師会のママベビチームに参加してきました
「ママとベビーのおしゃべりサロン」・・・って
聞いたことありますか


4ヵ月から1歳のお子さんを対象に
保健師や栄養士が育児や離乳食の相談、ふれあい遊びなどを通して
楽しく育児ができるようにママを応援する加古川市の支援事業です
(市内の公民館等10か所で年8回開催。市の広報にも載っていますよ
)
そこに今回初めて

薬剤師もお薬の話をさせてもらいに行きました


こどものためのおくすり手帳
を薬剤師よりお渡しして
お薬手帳の説明と、粉薬の飲ませ方を実演したあと
みんなにもしてもらいました


初めてのママも多く ドキドキ
ハラハラ

薬の相談
や質問
もたくさんでて
しみじみとママサポート薬剤師の重要性を感じました


今日は その『赤ちゃんの粉薬の飲ませ方』を紹介しま~す
この会で体験してもらったのは練るところまでですよ
① 粉薬に数滴の水をスポイドなどで加えて
粉薬に水を
② きれいに洗った指で団子状に練ります。

③ これを指にとって赤ちゃんの上あごや頬の内側にぬりつけて
そのあと白湯などの水分を飲ませます。

④ ゆるくなりすぎたら 哺乳瓶の先にいれて赤ちゃんに吸わせるか
スプーンで飲ませます
粉薬が少量なら指先を水で濡らして練ってもよいですよ
ポイント
薬が赤ちゃんの舌につかないように飲ませること
後味が悪くならないようお口直しの水分もすぐに飲ませましょう
つつじ薬局は小児科に隣接している店舗も多く
薬の苦みやにおいを包み込んで飲みやすくしてくれる
『服薬補助ゼリー』
なんて便利なものも置いています


薬の飲ませ方・使い方など分からないことは何でも
遠慮なく薬剤師に相談してくださいね

お電話でもよいですよ

つつじ薬局には栄養士や保育士もいるので
離乳食や育児などの相談もできちゃいます



ママもお子さんも安心して元気に過ごしていただけるよう
スタッフみんなでサポートさせていただきます

薬剤師 ごんどう

毎日家事・育児・お仕事お疲れさまです


可愛いお子さんが病気になると色々不安や悩みも出てきますよね・・



そんなママ(パパ)さんたちの一番身近な医療相談員が
ママサポート薬剤師です


え~・・実はわたしもやんちゃな男の子2人のママでして

ママサポート薬剤師としてはまだまだひよっこ

この夏、播磨薬剤師会のママベビチームに参加してきました

「ママとベビーのおしゃべりサロン」・・・って
聞いたことありますか



4ヵ月から1歳のお子さんを対象に
保健師や栄養士が育児や離乳食の相談、ふれあい遊びなどを通して
楽しく育児ができるようにママを応援する加古川市の支援事業です

(市内の公民館等10か所で年8回開催。市の広報にも載っていますよ

そこに今回初めて


薬剤師もお薬の話をさせてもらいに行きました





お薬手帳の説明と、粉薬の飲ませ方を実演したあと
みんなにもしてもらいました



初めてのママも多く ドキドキ




薬の相談


しみじみとママサポート薬剤師の重要性を感じました



今日は その『赤ちゃんの粉薬の飲ませ方』を紹介しま~す



① 粉薬に数滴の水をスポイドなどで加えて
粉薬に水を
② きれいに洗った指で団子状に練ります。
③ これを指にとって赤ちゃんの上あごや頬の内側にぬりつけて
そのあと白湯などの水分を飲ませます。
④ ゆるくなりすぎたら 哺乳瓶の先にいれて赤ちゃんに吸わせるか
スプーンで飲ませます

粉薬が少量なら指先を水で濡らして練ってもよいですよ







つつじ薬局は小児科に隣接している店舗も多く
薬の苦みやにおいを包み込んで飲みやすくしてくれる


なんて便利なものも置いています



薬の飲ませ方・使い方など分からないことは何でも
遠慮なく薬剤師に相談してくださいね


お電話でもよいですよ


つつじ薬局には栄養士や保育士もいるので
離乳食や育児などの相談もできちゃいます




ママもお子さんも安心して元気に過ごしていただけるよう
スタッフみんなでサポートさせていただきます


薬剤師 ごんどう