コレだけは、やめられないっ!!
そんなとっておきの瞬間、思い浮かべてみてください
食べる幸せ
寝る幸せ
お風呂好き
音楽好き
動物好き
・・・
他人から見て趣(おもむき)があるかどうかは別にして、
こういう快い感覚
、味わってますか?
何も思い浮かばなカッタ
、、なんてことはないハズ。探してみてください
ちょっと呆れ顔で「好っきゃな~」とかっていわれること、ありませんか?
何だか前置きが長くなりましたが、私にとってのやめられないっ!!は走ること
というか、マラソン大会
なんです

沿道からの声援
一緒に走るたくさんの参加者
初めて見る景色
テンションあがってしまう要素が盛りだくさんなんです
それに加えてこの度は・・BBQ(=焼ける肉)の香りが漂い
しんどい時こそ~と激励の言葉を大声で唱えながら走るムードメーカーと出会い
もぉ~想像を超える出来事が満載
走っていることを忘れるくらい・・・
こんなに長い距離を走るのは初めてのことでしたが・・
備えあれば、憂いなし! 私の大会準備を少しご紹介します
まずは、2時間以上楽しく走り続けるためのカラダづくり
走っている間にたくさん消費する糖質(主に主食)を多く摂取する必要があることは
よく知られていますが、筋肉や神経をスムーズに働かせてくれるカルシウムと
マグネシウムを毎日コツコツ取っておくことも重要
元々、ご飯やチーズが大好きな私が心掛けたのは・・
マグネシウムが豊富な納豆を頻繁に食べること。
牛肉の赤身にもマグネシウムは多く含まれますよ
そして、カラダに疲れを溜めない工夫
ちょっとした疲れは軽い運動や睡眠で回復しますが、
知らずに蓄積してしまった疲れはちょっと厄介
疲労回復を促すビタミンB1とその吸収を高めるアリシンを
夕飯に取り入れ、日頃から疲れ知らずに
ビタミンB1が豊富な豚肉&アリシンを補う玉ねぎや白ネギ
この組み合わせなら、色んなメニューが浮かぶでしょ


こうした準備のかいあって、
2時間以上も
走り続けることができ、ゴールしましたぁ~
心地よい疲れと、初挑戦の達成感
完走へ導いてくれた様々なきっかけに感謝
しつつ・・
仕上げはやっぱりこれでした

あぁ~やめられないっ
!!

食べる幸せ





他人から見て趣(おもむき)があるかどうかは別にして、
こういう快い感覚

何も思い浮かばなカッタ


ちょっと呆れ顔で「好っきゃな~」とかっていわれること、ありませんか?
何だか前置きが長くなりましたが、私にとってのやめられないっ!!は走ること

というか、マラソン大会

先日も友人の誘いで淀川へ
河川敷でハーフマラソンを走ってきました

河川敷でハーフマラソンを走ってきました

沿道からの声援

一緒に走るたくさんの参加者

初めて見る景色

テンションあがってしまう要素が盛りだくさんなんです

それに加えてこの度は・・BBQ(=焼ける肉)の香りが漂い

しんどい時こそ~と激励の言葉を大声で唱えながら走るムードメーカーと出会い

もぉ~想像を超える出来事が満載


こんなに長い距離を走るのは初めてのことでしたが・・
備えあれば、憂いなし! 私の大会準備を少しご紹介します

まずは、2時間以上楽しく走り続けるためのカラダづくり

走っている間にたくさん消費する糖質(主に主食)を多く摂取する必要があることは
よく知られていますが、筋肉や神経をスムーズに働かせてくれるカルシウムと
マグネシウムを毎日コツコツ取っておくことも重要

元々、ご飯やチーズが大好きな私が心掛けたのは・・
マグネシウムが豊富な納豆を頻繁に食べること。
牛肉の赤身にもマグネシウムは多く含まれますよ

そして、カラダに疲れを溜めない工夫

ちょっとした疲れは軽い運動や睡眠で回復しますが、
知らずに蓄積してしまった疲れはちょっと厄介

疲労回復を促すビタミンB1とその吸収を高めるアリシンを
夕飯に取り入れ、日頃から疲れ知らずに

ビタミンB1が豊富な豚肉&アリシンを補う玉ねぎや白ネギ

この組み合わせなら、色んなメニューが浮かぶでしょ



こうした準備のかいあって、
2時間以上も

心地よい疲れと、初挑戦の達成感

完走へ導いてくれた様々なきっかけに感謝

仕上げはやっぱりこれでした

あぁ~やめられないっ

栄養士 のむら