冬も水分補給が大切
最近、肌や髪の乾燥が気になる…あと便秘気味かも
朝起きた時にコップ1杯のお水も飲まないことがあったり
仕事に持って来た500㎖のペットボトルを全部飲み干すことがないなー。
これって水分不足
??
普通に生活していても1日に約2.5ℓもの水分を体内から失っています。
また皮膚や粘膜、呼気から水分が失われる「不感蒸泄」と呼ばれるものがあります。不感蒸泄は、安静時で1日約900㎖と言われています![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
とくに冬場は、汗をかく暑い夏に比べると喉の渇きを感じにくいため水分補給がおろそかになりがち。
このように知らず知らずのうちに体液が失われ、自覚のないまま脱水症状になることを「かくれ脱水」と言います。
冬のかくれ脱水を防ぐには、
水分補給と室内の暖房使用による乾燥対策です
水分補給をするうえで大切なのが一度にたくさん摂らずにこまめに摂ること
冷たい飲み物は胃腸への負担が大きいため常温がオススメ!

・食事からも水分をしっかり摂る。汁物やスープは薄味を心がけましょう。
・加湿器を使う。
・洗濯物や濡らしたタオルを室内に干す。
・定期的に窓を開け、換気をする。
・お風呂上りに保湿クリームで肌を保湿する。
私も意識してお水やお茶を飲むようにします
寒い冬を元気に過ごしましょう
栄養士たかしま

朝起きた時にコップ1杯のお水も飲まないことがあったり
仕事に持って来た500㎖のペットボトルを全部飲み干すことがないなー。
これって水分不足

普通に生活していても1日に約2.5ℓもの水分を体内から失っています。
また皮膚や粘膜、呼気から水分が失われる「不感蒸泄」と呼ばれるものがあります。不感蒸泄は、安静時で1日約900㎖と言われています
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
とくに冬場は、汗をかく暑い夏に比べると喉の渇きを感じにくいため水分補給がおろそかになりがち。
このように知らず知らずのうちに体液が失われ、自覚のないまま脱水症状になることを「かくれ脱水」と言います。
冬のかくれ脱水を防ぐには、
水分補給と室内の暖房使用による乾燥対策です

水分補給をするうえで大切なのが一度にたくさん摂らずにこまめに摂ること



・食事からも水分をしっかり摂る。汁物やスープは薄味を心がけましょう。
・加湿器を使う。
・洗濯物や濡らしたタオルを室内に干す。
・定期的に窓を開け、換気をする。
・お風呂上りに保湿クリームで肌を保湿する。
私も意識してお水やお茶を飲むようにします

寒い冬を元気に過ごしましょう

栄養士たかしま