すだちでさっぱり
雨が降り、少し涼しさを感じられる日も増えてきましたね。
暑さが和らぐのはありがたいですが、湿度が上がるのも考え物ですよね。
じめっとした気分を変えるために、さっぱりしたものが食べたいと
思いませんか?
私は以前旅行先で食べたすだちの冷やしうどんがさっぱりとして
とても美味しかったことが忘れられず…
その流れからすだちについて色々調べてみました!
すだちは酸味が強く、香り豊かな「香産柑橘」のひとつ。
旬は8月中旬から9月下旬にかけてですが、栽培や保存技術の発達により
一年を通して出回っています。青緑でツヤのあるものが新鮮です。
使い方
・絞る
ヘタを横にして上から切ると、断面がきれいに見えて絞りやすくなります。
また絞る時は断面を上にして皮の表面を伝うようにすると、
香りが増すそうですよ!
揚げ物や焼き魚などに振りかけると爽やかな風味が楽しめます。
・スライスする時
なるべく薄くすることで苦味が少なくなるので、包丁よりスライサーを
使用するのがオススメです。
うどんやお味噌汁の上に広げれば、香りも見た目も華やかになり
美味しくいただけます

他にも皮をすりおろして散らすなど、様々な使い方があります
保存方法
常温保存は避け、ビニール袋に入れて冷蔵するか、
絞った果汁を冷凍するなどで保管してください。
冷蔵庫で保存していると皮が黄色くなってきますが、
傷んでいるわけではなく、酸味がまろやかになっているだけ
なので、少し違った風味が楽しめますよ。
またこうした果汁の酸味は、料理に爽やかな風味を加えるだけでなく、
塩味を控えても美味しく感じられるため、
減塩にしている方にもオススメです。

つつじ薬局では減塩商品も多く取り扱っています。
美味しく減塩したい方はぜひつつじ薬局栄養士まで
ご相談くださいね♪
栄養士 かじたに
暑さが和らぐのはありがたいですが、湿度が上がるのも考え物ですよね。
じめっとした気分を変えるために、さっぱりしたものが食べたいと
思いませんか?
私は以前旅行先で食べたすだちの冷やしうどんがさっぱりとして
とても美味しかったことが忘れられず…

その流れからすだちについて色々調べてみました!
すだちは酸味が強く、香り豊かな「香産柑橘」のひとつ。
旬は8月中旬から9月下旬にかけてですが、栽培や保存技術の発達により
一年を通して出回っています。青緑でツヤのあるものが新鮮です。


・絞る
ヘタを横にして上から切ると、断面がきれいに見えて絞りやすくなります。
また絞る時は断面を上にして皮の表面を伝うようにすると、
香りが増すそうですよ!
揚げ物や焼き魚などに振りかけると爽やかな風味が楽しめます。
・スライスする時
なるべく薄くすることで苦味が少なくなるので、包丁よりスライサーを
使用するのがオススメです。
うどんやお味噌汁の上に広げれば、香りも見た目も華やかになり
美味しくいただけます


他にも皮をすりおろして散らすなど、様々な使い方があります



常温保存は避け、ビニール袋に入れて冷蔵するか、
絞った果汁を冷凍するなどで保管してください。
冷蔵庫で保存していると皮が黄色くなってきますが、
傷んでいるわけではなく、酸味がまろやかになっているだけ
なので、少し違った風味が楽しめますよ。
またこうした果汁の酸味は、料理に爽やかな風味を加えるだけでなく、
塩味を控えても美味しく感じられるため、
減塩にしている方にもオススメです。

つつじ薬局では減塩商品も多く取り扱っています。
美味しく減塩したい方はぜひつつじ薬局栄養士まで
ご相談くださいね♪
栄養士 かじたに