減塩のすすめ!
5月17日は世界高血圧デー。
みなさんご存じでしたか

日本人の食事は食塩の摂取量が多く、高血圧になりやすいといわれています。
そんなに食塩とってないよ
味付け濃いと思わないし、偏った食生活でもないから大丈夫…

平成29年の国民健康栄養調査によると、
男性 10.8g/日
女性 9.1g/日 の食塩を摂っているそうです
それって多いの

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」では、
男性 8g未満/日
女性 7g未満/日 を目標量としているので、
オーバーしています
以前に尿中の食塩量を測って今の食生活でどれくらいの食塩を
摂取しているかチェックしたことがあるのですが、
結果は1日の食塩摂取量 7.7g
日本人の平均以下ですが目標量は超えていました。
自分で思っているよりも食塩を摂っていたみたいです

たまに食べるインスタント食品?スナック菓子?
加工食品には食塩の多いものがあるので、食べ過ぎたのかな?
減塩を意識して食生活を見直さないと、目標量はなかなか難しいなと
思いました
食塩の少ない食事というと味気ないもの、というイメージがありますが
素材の旨味や出汁を活かす、香辛料や酸味をプラスするなどの工夫を
することでおいしく食べることができます。
減塩調味料もさまざまなものがあるので、取り入れてみるのもおすすめです

とはいえ、使いすぎは×。
せっかくの50%カットも2倍使えば同じことになってしまいます![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
加工食品は栄養成分表示の食塩相当量をチェック
意外と食塩が多く含まれているので気を付けましょう。
せっかくの薄味でも、たくさん食べれば塩分の量もカロリーも多くなります。
私の場合、食べ過ぎ?まずはそこから気を付けようと思いました
栄養士 やぎた
みなさんご存じでしたか

日本人の食事は食塩の摂取量が多く、高血圧になりやすいといわれています。
そんなに食塩とってないよ

味付け濃いと思わないし、偏った食生活でもないから大丈夫…


平成29年の国民健康栄養調査によると、
男性 10.8g/日
女性 9.1g/日 の食塩を摂っているそうです

それって多いの


厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」では、
男性 8g未満/日
女性 7g未満/日 を目標量としているので、
オーバーしています

以前に尿中の食塩量を測って今の食生活でどれくらいの食塩を
摂取しているかチェックしたことがあるのですが、
結果は1日の食塩摂取量 7.7g

日本人の平均以下ですが目標量は超えていました。
自分で思っているよりも食塩を摂っていたみたいです


たまに食べるインスタント食品?スナック菓子?
加工食品には食塩の多いものがあるので、食べ過ぎたのかな?
減塩を意識して食生活を見直さないと、目標量はなかなか難しいなと
思いました

食塩の少ない食事というと味気ないもの、というイメージがありますが
素材の旨味や出汁を活かす、香辛料や酸味をプラスするなどの工夫を
することでおいしく食べることができます。
減塩調味料もさまざまなものがあるので、取り入れてみるのもおすすめです

とはいえ、使いすぎは×。
せっかくの50%カットも2倍使えば同じことになってしまいます
![:[]](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_ga.gif)
加工食品は栄養成分表示の食塩相当量をチェック

意外と食塩が多く含まれているので気を付けましょう。
せっかくの薄味でも、たくさん食べれば塩分の量もカロリーも多くなります。
私の場合、食べ過ぎ?まずはそこから気を付けようと思いました

栄養士 やぎた
