春を告げる香り
3月に入ってからというもの、お昼間は、ぽかぽかとした暖かい陽ざしが続いていますね![:lol:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_lol.gif)
時に寒い日もありますが、それでも少しずつ春に近づいている感じがして、春の訪れが今からとても楽しみです![:leaf:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_leaf.gif)
暖かな陽ざしももちろんですが、台所から、
もしくは近所から、あるにおいがしてくると私は、「あぁ~今年もこの季節がきたんだ。そうか、春も近いんだなぁ」
と感じます![:lol:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_lol.gif)
あの甘辛いしょうゆのにおい
ごはんと相性バッチリなあれです!
そう、「いかなごの釘煮」です![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
![2014.3.17.1.JPG 2014.3.17.1.JPG](https://www.amenity-planning.com/media/thumbnail/5_2014.3.17.1.JPG)
いかなごの解禁日を迎えてからというもの、
近所のマダムたちは
「今年はなんキロ、炊くん?」
「今年のいかなごは、まぁまぁやな~」
など、いかなごの話で持ちきりです![:-o](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_surprised.gif)
親戚同士や、近所の人たちで交換し合い、
「ここの少し固めのやね」とか、
「あそこのおばちゃんのが一番、好き」
など、各家庭の味を楽しみます![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
![2014.3.17.2.JPG 2014.3.17.2.JPG](https://www.amenity-planning.com/media/thumbnail/5_2014.3.17.2.JPG)
私の家も昔は祖母が、「そんなでっかい鍋、どこで見つけてきたん?」
というぐらいでっかい鍋で、
毎年大量に炊いて配っていました。
今は、祖母から母へ受け継がれ、もう少しで私の番でしょうか?
そんな我が家のレシピはこちら☆(あくまで我が家の味ですので、お好みの味に調整してくださいね。)
<材料>
・いかなご…1kg
☆濃口醤油…200ml
☆砂糖…230g(ざらめがなければ、上白糖でもOKです。)
☆酒…50ml
☆みりん…150ml
☆しょうが…20~50g(千切りにしておく)
<作り方>
①いかなごを水洗いし、よく水を切っておく。
②☆の調味料を鍋で煮立たせたところに、イカナゴを入れ、素早く煮汁が均等に回るように混ぜる。
③落し蓋を入れ、強火で一気に煮立たせる。(吹きこぼれない程度の火加減で)
*このときは、はし等で絶対かきまぜない!
④泡が小さくなり、煮汁が減ってきたら、中火~弱火にして、落し蓋をとる。
⑤煮汁が少し残ってるぐらいで火をとめる。
⑥ザルで残りの汁を切り、すばやく冷ます。
いかなごは美味しいだけでなく、ビタミンやミネラルが豊富だと言われています。
カルシウム、リン、鉄分も多く、その中でもカルシウムの含有量が際立っており、子供や骨粗しょう症が心配な中高年の方にもおススメです![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
この春はぜひ、我が家だけのオリジナル「いかなごのくぎ煮」に挑戦し、春の味を満喫してくださいね![:hahaha:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_hahaha.gif)
![:lol:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_lol.gif)
時に寒い日もありますが、それでも少しずつ春に近づいている感じがして、春の訪れが今からとても楽しみです
![:leaf:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_leaf.gif)
暖かな陽ざしももちろんですが、台所から、
もしくは近所から、あるにおいがしてくると私は、「あぁ~今年もこの季節がきたんだ。そうか、春も近いんだなぁ」
と感じます
![:lol:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_lol.gif)
あの甘辛いしょうゆのにおい
ごはんと相性バッチリなあれです!
そう、「いかなごの釘煮」です
![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
いかなごの解禁日を迎えてからというもの、
近所のマダムたちは
「今年はなんキロ、炊くん?」
「今年のいかなごは、まぁまぁやな~」
など、いかなごの話で持ちきりです
![:-o](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_surprised.gif)
親戚同士や、近所の人たちで交換し合い、
「ここの少し固めのやね」とか、
「あそこのおばちゃんのが一番、好き」
など、各家庭の味を楽しみます
![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
私の家も昔は祖母が、「そんなでっかい鍋、どこで見つけてきたん?」
というぐらいでっかい鍋で、
毎年大量に炊いて配っていました。
今は、祖母から母へ受け継がれ、もう少しで私の番でしょうか?
そんな我が家のレシピはこちら☆(あくまで我が家の味ですので、お好みの味に調整してくださいね。)
<材料>
・いかなご…1kg
☆濃口醤油…200ml
☆砂糖…230g(ざらめがなければ、上白糖でもOKです。)
☆酒…50ml
☆みりん…150ml
☆しょうが…20~50g(千切りにしておく)
<作り方>
①いかなごを水洗いし、よく水を切っておく。
②☆の調味料を鍋で煮立たせたところに、イカナゴを入れ、素早く煮汁が均等に回るように混ぜる。
③落し蓋を入れ、強火で一気に煮立たせる。(吹きこぼれない程度の火加減で)
*このときは、はし等で絶対かきまぜない!
④泡が小さくなり、煮汁が減ってきたら、中火~弱火にして、落し蓋をとる。
⑤煮汁が少し残ってるぐらいで火をとめる。
⑥ザルで残りの汁を切り、すばやく冷ます。
いかなごは美味しいだけでなく、ビタミンやミネラルが豊富だと言われています。
カルシウム、リン、鉄分も多く、その中でもカルシウムの含有量が際立っており、子供や骨粗しょう症が心配な中高年の方にもおススメです
![:**:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_kirakira.gif)
この春はぜひ、我が家だけのオリジナル「いかなごのくぎ煮」に挑戦し、春の味を満喫してくださいね
![:hahaha:](https://www.amenity-planning.com/ncadm/plugins/emoticons/icon_hahaha.gif)